-
お知らせ
[御礼]3月3日のシンポジウムへのご参加、ありがとうございました!
3月3日は、IPJ共催シンポジウム『それでもえん罪はなくならない ―連続無罪判決後、「揺さぶられっ子症候群(SBS)」問題は終わったか?―』へのご来場とwebでのご視聴、ありがとうございました!対面とwebを合わせて、約 […] -
お知らせ
3月3日、シンポジウムを開催します!
このたび、IPJ が共催するシンポジウム『それでもえん罪はなくならない ―連続無罪判決後、「揺さぶられっ子症候群(SBS)」問題は終わったか?―』を開催することになりました!3月3日(金)夕方6時から、対面とZOOMを併 […] -
イベント
【イベントレポート】日弁連再審法改正全国キャラバン企画「えん罪被害者を救うために、いま私たちにできること-刑事再審法改正をめざして-」
2023年1月20日、日弁連再審法改正全国キャラバン企画「えん罪被害者を救うために、いま私たちにできること―刑事再審法改正をめざして―」のレポートです。 1 「刑事再審における実際の審理と、刑事再審法の問題点」(鴨志田祐 […] -
イベント
【学生ボランティア(獨協大学)】弁護士による講演会を開催しました!
こんにちは。獨協大学IPJ学生ボランティアです!去年の12月23日にIPJの運営委員でもある小池哲朗弁護士と國定勇斗弁護士をお招きし、講演会を開催しました。 講演会では、大きく①弁護士という職業について、②冤罪事件につい […] -
学生ボランティア
【学生ボランティア(立命館大学)】立命館高等学校で講演会開催!
立命館大学のIPJ学生ボランティアが、11月下旬に立命館高等学校でえん罪についての講演会を開催しました。講演したのは3回生の4人です。 大学生たちは、現在までに起きたえん罪事件である、湖東記念病院事件、東住吉事件等を例に […] -
イベント
【ドラマ】なぜ人は「やっていないこと」を自白するのか?
京都弁護士会の「憲法と人権の集い」(2022年12月18日)で上映されたドラマがYouTubeで公開されました。どうして虚偽自白が生まれてしまうのか、日本の取り調べの実情を知ることができます。 IPJは、虚偽自白があった […] -
イベント
【イベント】憲法と人権を考える集い「#えんざい ~『まちがい』と向き合う これからの日本の刑事手続~」
京都弁護士会のイベント、「第52回憲法と人権を考える集い」の今回のテーマは「えん罪」です。IPJは後援に名を連ねています。会場は立命館大学朱雀キャンパスですが、オンラインでの視聴も可能です。事前申し込みは不要、どなたでも […] -
お知らせ
【イベントレポート】えん罪救済へのさらなる挑戦:イノセンス・プロジェクト・ジャパンのこれから
イノセンス・プロジェクト・ジャパン(以下IPJ)では、IPJの活動内容やえん罪被害の実態を啓蒙するWebイベント『えん罪救済へのさらなる挑戦:イノセンス・プロジェクト・ジャパンのこれから』を2022年10月27日に開催し […] -
お知らせ
【学生ボランティア】甲南大学のIPJ学生ボランティアが、甲南高校でえん罪ワークショップを開催しました!
甲南大学では、約90名の学生がIPJのボランティアとして活動しています。学生らは勉強会や広報などのパートに分かれてそれぞれ活動していますが、勉強会に参加する学生らの一部が、このたび甲南高校で高校3年生とえん罪事件のワーク […] -
お知らせ
【動画】WEBイベントを開催しました!
WEBイベント「えん罪救済へのさらなる挑戦:イノセンス・プロジェクト・ジャパンのこれから」は、最大で100名以上の方にご視聴いただきました。IPJの学生ボランティアが司会や設営・配信などを担当し、大活躍してくれました。 […]