イノセンス・ネットワーク大会2024に参加しました! 〈その1〉

参加者との集合写真

世界各国のイノセンス団体とえん罪被害者が一堂に会して、冤罪救済や刑事司法改革をめぐる様々な問題を議論し合い、情報を交換し合う「イノセンス・ネットワーク大会(以下、IN大会)」は、年に1回アメリカのいずれかの都市で開催されます(去年の大会の様子についてはこちらから、参加メンバーの連載記事をお読みください!)。

今年(2024年)のIN大会は、ルイジアナ州ニューオーリンズで開催されました。

実は、IN大会は、「人権状況が悪い」とされる州で開催されることが多くあります。数日間、全米から多くのイノセンス団体関係者やえん罪被害者が集うことで、地元ではイノセンス運動やえん罪の問題が大きく報道されます。IN大会2日目には、全参加者が街に出てえん罪のない司法のための改革を訴えるパレードを行います。このようにして、当該州において、えん罪の問題への注目を集め、世論を喚起することも狙いなのです。

ルイジアナ州は南部の州。現在も保守的な政治状況にあります。各州の刑事司法の改革度合いを示す死刑制度も、いまだ存置しています(ただし、執行自体は2010年以降ありません)。死刑確定者らが収容されるルイジアナ州立刑務所〈アンゴラ刑務所〉は、全米最悪の刑務所とも呼ばれています。

このようなルイジアナ州の最大の都市ニューオーリンズの中心部にあるマリオット・ホテルで、第21回のIN大会は開催されました。

ニューオーリンズの街角で。フレンチ・クオーターと呼ばれる旧市街

イノセンス・プロジェクト・ジャパン(IPJ)からは3名のメンバーと、1名の学生ボランティアが参加しました。IPJは2023年12月にイノセンス・ネットワーク(以下、IN)に加入しましたので、正式加入後の始めてのIN大会参加です。

参加したIPJメンバー

私自身は、2012年以降、8回目となるIN大会への参加です。2012年の大会への参加者は、雪冤者100名を含む400名でした。その後12年が経過し、今年の大会には、計1200人を超える参加者が世界各国から集まりました。

アジアからは、日本、台湾両国のイノセンス・プロジェクトのメンバーが参加するとともに、マレーシアからも初めて参加者がありました。ヨーロッパからは、イタリア、スペイン、イギリス、イスラエルなど、南アメリカからは、アルゼンチン、ブラジルなど、その他英米圏からは、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドなどからも参加者がありました。いかにイノセンス運動が拡大し、世界中に広がっているかがわかるかと思います。

参加者1200人のうち、350人は雪冤者です。そのうち100人は、新たに雪冤された方々でした。そしてINの新たな理事長として任命されたアナ・ヴァスケス氏は、初の雪冤者出身の理事長です(ヴァスケス理事長の事件〈San Antonio Four〉については、こちらをお読みください)。INは、専門家と雪冤者、そして学生や一般市民が、対等の立場でえん罪問題に取り組む集合体です。ヴァスケス氏が理事長となったことは、INにとって大きな意味があります。

新しいIN理事長アナ・ヴァスケス氏のスピーチ

今年も、IN大会は2日間にわたって開催されました。1日目の朝8時半から始まる朝食に始まり、オープニングの全体会、雪冤者によるトークやストーリー・テリング、雪冤者の紹介ディナーなど、1000人以上がひとつの部屋に集まる大きなイベントだけでなく、えん罪救済の個別的な技術問題や刑事司法制度改革のためのセッション、雪冤者の新たな人生のためのワークショップなど、えん罪問題にかかわるありとあらゆるテーマのセッションが数多く開かれます。

雪冤者一人ひとりが紹介され、壇上に上がります。
1日目のディナーで行われた恒例の雪冤者紹介。今年参加した雪冤者全員が紹介されます。合計で6654年以上にわたって自由を奪われた雪冤者たち

私は1日目の国際セッション「Innocence, the United Nations, and International Law: An Update(えん罪、国連、そして国際法の最新状況)」に登壇する機会を頂きました。このセッションは、オハイオ・イノセンス・プロジェクトのマーク・ゴッドシーが企画したもので、アルゼンチンとオランダ、そして日本のメンバーが登壇し、それぞれの国におけるえん罪をめぐる問題状況や、国際法について裁判所や立法府がどのように扱っているか、そして仮に国際法上、人権として雪冤の権利が認められたとしたら、それぞれの国にどのようなインパクトをもたらすかについて報告を行うものでした。私は日本の「人質司法」問題について紹介しつつ、1990年代以降、国連によって批判されながらもその改革がほとんどなされていないこと、日本の裁判所も対応を強めようとしないことなどについて紹介しました。日本は「先進国」とみられながら、刑事司法については到底グローバル・スタンダードに及んでいない部分が多いことについて、驚きの声があがりました。

国際セッションの様子。

その後の議論や、その後に開催された海外のイノセンス団体が集まるミーティングでも、世界的にえん罪を晴らす権利を認めるべきであることが確認されました。

えん罪は国境を越えて人々を苦しめるものです。刑事司法制度は各国で異なりますが、えん罪は驚くほど同じような原因で起きています。雪冤者が直面する問題にも共通点があります。えん罪をなくすためには、国境を超えた共働が必要であることを、あらためて実感しました。

IN大会はまた、世界中でえん罪問題に取り組む仲間に対面で会うことができ、近況を報告し合って励まし合うことのできる大切な機会です。日本よりも大変な状況のなか闘う同志たちに会うことができ、新たな力が湧いてくる、そんな場です。

IPJ事務局長・笹倉香奈

参加者に配布されたバッグ、Tシャツ、バンダナ、名札