-
学生ボランティア
【学生ボランティア中央大学】受刑者選挙権制限訴訟を傍聴してきました
現在、受刑者に選挙権を認めるよう求める裁判が行われています。私は、九州大学法学部(憲法学)南野森先生 […] -
お知らせ
京都市議会「再審法改正に向けた速やかな議論を求める意見書」を提出!
京都市会(市議会)は2024年3月27日に、「再審法改正に向けた速やかな議論を求める意見書」を全会一 […] -
学生ボランティア
【学生ボランティア(関西学院大学)】関学IPJ学生ボランティアで初のフィールドワ…
関学IPJ学生ボランティアは、2月16日にフィールドワークを行いました。午前中は法務省の法務資料展示 […] -
学生ボランティア
【学生ボランティア(立命館大学・龍谷大学・近畿大学)】2月28日に岐阜刑務所を参…
立命館大学IPJ学生ボランティアのメンバーを中心に、他の大学のメンバーも加わって、長期刑の方々中心に […] - お知らせ
笹倉事務局長がラジオ番組「阿部亮のNGO世界一周!」に出演します!
笹倉事務局長が、2024年3月25日、4月1日の2回にわたって、ニッポン放送のラジオ番組「阿部亮のN […] -
コラム
【コラム】台湾の法科学も進んでる!(3)台湾の各法科学研究所と科警研との比較
法科学研究所の信頼性保証の必要性 台湾・韓国・日本の各研究所の現状を図表5に示した。台湾の法科学研 […] -
コラム
取調べでのメモ取り禁止は法的根拠なし。メモをとる自由を!
えん罪の主な原因となっている人質司法。否認している限り身体拘束は続き、アンフェアな警察・検察からの取 […] -
イベント
【IPJ後援】「憎しみを越えて〜元グアンタナモ収容者と考える 世界の分断と和解」
2001年9月11日米国同時多発テロの後、数百人のイスラム教徒が拘束され、キューバのグアンタナモ米軍 […] -
学生ボランティア
【学生ボランティア(京都女子大学・近畿大学・甲南大学)】狭山事件のイベントで模擬…
狭山事件のイベント 2024年2月23日、西成区民センターで「狭山事件の再審を実現しよう市民のつどい […] -
お知らせ
「人質司法解消法」要綱案を公表しました
「ひとごとじゃないよ!人質司法」に携わる研究者と弁護士が人質司法を解消するための法律要綱案を作成しま […]